山川紘矢さん・亜希子さん・悟東あすかさん講演会 満員御礼!

 

シャーリーマクレーンの『アウト・オン・ア・リム』や、『ザ・シークレット』『アルケミスト』を翻訳された、山川絋矢さん・亜希子さんの講演会を開催します。

いつも楽しく、ワクワクするお話をして下さる山川ご夫妻は、ご自分の魂に今一番大切なことを伝えてくださいます。

.

今 旬で一番必要なメッセージをいただき、皆さんの人生を一気に幸せにしてみませんか。
大切なメッセージを受け取りましょう。

 

 

 

 

 

当日会場で講師の本とCDの販売とサイン会があります。

 

ゲスト決定しました!

 

悟東あすか(ごとうあすか)さん

高野山真言宗の尼僧であり、漫画家そしてヒプノセラピストでもあります。

山川ご夫妻とのコラボをお楽しみください。

 

/

 

日にち  2025年11月3日 月曜日・祝日

 

時 間 午後1時30分から午後4時00分まで

・    開場 午後1時20分

    

場 所  相模大野 ユニコムプラザさがみはら

    小田急線 相模大野駅前
    bono相模大野 サウスモール3階
・    http//nicom-plaza.jp/access/

会 費  3800円

・    (事前申し込み、入金済みの方)

・    当日券+500円

 

定 員   80人

 

 

事前受付けは終了しました。

お席に少し余裕がありますので、ご希望の方は当日会場においで下さい。

先着順にお入りいただきますので、お早めにいらしてください。

 

☆会場でセイショウ米の新米2キロ入りを販売します。

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会オメガ
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

亜希子さんからのメッセージです。

みなさん、お元気ですか?やっと秋が来ました。
さて11月3日に、恒例のさがみ健康クラブの創立記念講演会が開かれます。
いつもお越しいただいて感謝しております。

今年のゲストは悟東あすかさんです。
真言宗の尼僧で、しかも漫画家です。私たちのご近所さんで、とても仲良くしています。本当に真面目で修行を積んだ方ですが、お茶目でちょっと変わっていて、楽しい方です。
しかもヒプノセラピストです。

いろんな引き出しがあって、今回はどのようなお話になるか、とても楽しみです。

そして私たちも80歳を過ぎて、人生悠々好きなことをして過ごしましょう、と思っています。
欲も無くなり、性格は丸くなり、体も小さくなりで、これからはゆったりと幸せに過ごそうと思っています。

ただ、多くの人が愛と平和に目覚めて欲しいな。
特に今はそのことが本当に大切になっていると思います。

ぜひ、私たち3人のお話を聞きに来てくださいね!
相模大野は私たちの地元のような場所です。
地元でのお話はまたひと味違いますよーん!
ではお待ちしています。

山川亜希子

 

 

 

 

 

 

 

5周年記念イベントのご夫妻の講演会の様子です。

このDVDはオメガ出版で販売しています。

オメガ出版ネットショップはこちら

相模大野で開催された「山川亜希子さん・ぴこさんジョイント講演会の講演録です。

このDVDはオメガ出版で販売しています。

オメガ出版ネットショップはこちら

 

https://www.youtube.com/

 

 

 

さがみ健康クラブイベントで収録したご夫妻のあわの歌です。

アワの歌CDは、オメガ出版で販売しています。

オメガ出版ネットショップはこちら

https://snb-omega.com/?pid=127200337

 

 

 

山川紘矢(やまかわ こうや)

翻訳家。1941年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。

大蔵省に入省し、マレーシア、 アメリカなどで海外勤務を重ねる。1987年に退官して翻訳家に。

 

著書

『輪廻転生を信じると人生が変わる』(ダイヤモンド社)

『99パーセントの人が知らない死の秘密』(阿部敏郎氏と共著 興陽館)

山川亜希子(やまかわ あきこ)

翻訳家。1943年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。
夫・紘矢とともに海外生活を体験。外資系会社勤務の経験も。

夫の退官後、ともに翻訳の仕事を始める。

 

著書

『宇宙で唯一の自分を大切にする方法』(ヤマト書房)

『人生は奇跡の連続』(ヤマト書房)

共著

『引き寄せの極意』(興陽館)

共訳に
『アルケミストー夢を旅した少年』(パウロ・コエーリョ著、角川文庫)

『ザ・シークレット』(ロンダ・バーン著、KADOKAW)
『聖なる予言』 (ジェームズ・レッドフィールド著、角川文庫)
『カミーノ―魂の旅路』(シャーリー・マクレーン著、飛鳥新社)
『心を癒すワイス博士の過去生退行瞑想』(PHP研究所)など多数。

累計70冊を翻訳し ベストセラー多数

累計販売数は700万冊を超す。

 

悟東あすか(ごとうあすか)

高野山真言宗尼僧・漫画家。

主婦で母でもある。

東京都三鷹市生まれ。幼い頃から「見えないもの」の存在を感じ、それに悩まされることもあったが、得度した時にお大師さまに願ったことで、以後は祈る時にだけ感じられるようになり、現在に至る。

尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明灌頂受了。

2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法灌頂受了。2007〜2009年、高野山大学にて中院流一流伝授受了。各地に伝授の機会があれば出かけて学ぶことを続けている。

漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこなど各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏季増刊号にてデビュー。 毎日中学生新聞等で4コマ漫画、取材漫画、IT解説漫画を連載。

一般誌の他に『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関誌に漫画やイラストを連載する。

著書に『神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと』(ダイヤモンド社)、『教えて! 仏さま』(じゃこめてい出版)、『幸せを呼ぶ仏像めぐり』(二見書房)などがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


たいらつばき「神からの手紙」読書会10月(オンライン)

「神からの手紙」の読書会です。

最後に自動書記の体験会をします。

ご興味のある方 どうぞ!

ZOOMを使って オンラインでおこないます。

楽しく交流しましょう。

 

テーマ         第 6  巻  第 16  章 『  感情    』

 

日にち  2025年10月16日 木曜日

 

時 間  午後1時から3時30分まで

 

会 費  3800円

 

定 員   15人

 

 

☆ お申込み後に ZOOMのURLなどの情報をお知らせします。

 

☆「神からの手紙」第6巻をテキストとして使用します。

お持ちでない方はこちらから購入できます。

送料無料で届きます。

 

 

新日本文芸協会オメガ 

 

 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

 

オンライン読書会 今後の予定

11月13日 12月18日

いずれも木曜日 午後

 

 

会場での読書会

日にち11月23日  日曜日

・   午前11時から午後4時30分まで

・   ランチタイムあり

場所  横浜線JR相模原駅近く

・   お申し込み後にお知らせします。

会 費 3800円

テーマ 未定 第 7巻 第20章 『 新しいこの世 』7巻 第20章 『 新しいこの世 』

お申し込みはこちら 

 

今後の予定

12月28日 日曜日

1月18日  日曜日

2月15日  日曜日

3月20日 金曜日・祝日

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

****

 

 

****

内容紹介 一部抜粋

感想
神奈川県湯河原町  S A さま
感情の章を読むのは2回目ですが、感情は肉体、意識は魂からくるもの、というのは、今日はとても腑に落ちました。
前回は頭では理解していても、しっかりわかっていなかったと思います。
そして私は魂の成長を望んでばかりで、意識ばかりに目を向けていました。
感情にふりまわされることは、とても恥ずかしいことだと自分自身を抑え込んでいました。
特に怒りや悲しみなどは、湧き上がりそうになるとフタをして、その気持ちは自分には無いことにしていました。
しかし神様は無駄なことはしない、感情は人生を豊かにするための宝物とわかりました。
これからはいまの自分が何を感じているのか観察して、その感情を味わっていこうと思います。
参加者の方の感想もすごく参考になりました。
おひとりの方が「肉体と感情について、無頓着にしていた」というのを聞いて、自分もそうであったことに、ハッとしました。
感情だけでなく、肉体も自分は大事にしていなかったことに気づきました。
一人で本を読んでいるだけでは気づかないことも、読書会ではみなさんの感想をお聞きすることでたくさんの気づきが毎回あります。
私にとっては貴重な学びの時間です。

神奈川県横浜市 I Y さま
『感情』は体にしみついていて目の前の現象を、過去に染みついた感情で感じていたということは、衝撃的だったと、3年前の読書会で感想をのべた記憶があります。
再び学ぶことが出来ました。
辛く、見たくない事実も感情があることで 更に辛く感じていたけれど、それを知る事でそれほど悲しむ必要もないのかな、と気持ちが軽くなりました。
なぜなら、前世の体験が染みついた原因だとしたら、今悲しむこともそれほどないということになります。
今起きている事実だけまっすぐに見れたら、シンプルで心を乱すこともないかもしれません。
幸せな感情を大事にして 恐怖や不安、嫉妬の感情は見極めて 流す事ができたら嬉しいです




長田夏哉(おさだなつや)さん講演会(オンライン)

【 人生が変わる不思議な診察室 】著者 田園調布長田整形外科 長田夏哉さんの講演会です。

ボディ・マインド・スピリットというトータルで人を見る視点を持ち、診察室で日々一人一人に丁寧に向かい合われています。

全国から多くの人が訪れ、人の生き方さえ変えてしまう診療スタイルは「生き方クリニック」と評判です。

「体の自己治癒力を信じなさい」と多くの患者さんを勇気づけています。

今回は人間をトータルに見て、健やかな生活を送る為のコツをお話し頂きます。

痛み・不調・病気の本当の原因は何でしょうか。

解決のヒントは・・など

不思議な診察室での経験から必要なメッセージをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長田夏哉さんからのメッセージ
未来のWell-beingを創るために 科学と感性を架け橋❗️
35年の診察室での経験から確信していることがあります。
「人の健康は、体・心・エネルギーのすべてが調和したときに花開く」
今回の講演では、 ・痛みや不調の本当の原因とは何か
体の自己治癒力を最大限に引き出す方法
ウェルビーイングを実現する 新世代型フィットネス構想 のビジョン
これらを医療とフィットネスの最前線の視点からお話しします。
次世代のフィットネスは脳・身体・エネルギー・意識を統合した
“ホリスティック・コンディショニング”で応える必要があります。
「自分という存在そのものの調律」です。
テクノロジーの進化と人間性の回復、その交差点にこそ、次の時代のウェルネスが待っています。
人生をより健やかに、美しく生きるための新しいヒントを受け取ってください。( 長田夏哉 )

日にち 2025年9月21日 日曜日
・   午後1時30分から午後4時まで

場 所 相模原より発信します。

 

会 費 3800円

   

 

 

 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

 

 

【プロフィール】

長田夏哉 (おさだなつや)

山梨県出身。活発な小学生時代に突然腎臓病にかかり、入院歴、院内学級通学歴あり。
その後も運動制限のため勉学に励む学生時代をおくる。
大学入学後はスポーツに明け暮れ、日本医科大学卒業後、慶應義塾大学整形外科教室入局、整形外科専門医として研鑽を積む。

主流医学に没頭するが、ごく自然な流れで全体性への視点を育み、ボディ・マインド・スピリット視点のトータルヘルスケアについても学びを深める。

2005年「田園調布長田整形外科」開院。

既存の医療内容にとどまらず「ウェルネスーよく生きるー」「全体性」「直観医療」のテーマを得意とする。
多くの方が「生き方」のアドバイスに訪れ、「生き方クリニック」と呼ばれる。

クリニック診療に加えて直観医療・トータルヘルスケアの講演、講座を開催。

 

2012年 (株)GREEN EARTHを立ち上げ、トータルヘルスケアに関する教育・啓蒙の講演を国内各地で開催。

2022年からクリニック名を総合予防医療クリニック/田園調布長田整形外科&Green Healthに改名。

予防医科学チーム・ZESTを結成し、『健康美』に導く次世代型の予防医療を提供している。

 

日本整形外科学会専門医。日本整形外科学会認定スポーツ医。

日本スポーツ協会公認スポーツドクター。日本スポーツビジョン協会名誉会員。

国際生命意識協会アドバイザー。

予防医学療法研究会顧問 など。

 

【著書】

『体に語りかけると病気は治る』サンマーク出版

『人生が変わる不思議な診察室』サンマーク出版

『後悔ゼロでいきるために、いまのうちやっとくこと』大和書房

『患者役をやめればエネルギーが変わり症状は消えていく』ヒカルランド

『中指を回すとすべての痛みが消える』マキノ出版

『体の不調は「脳疲労」が原因だった たまった疲れを解消する頭皮セラピー』青春出版

 

ホームぺージ

http://www.osada-seikei.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾンで販売中こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾンで販売中こちら

 

 

 

 

 

 

感想

東京都 練馬区 O Y さま
変形性膝関節症と椎間板ヘルニアのある私ですが、「老化などの変化があることと、症状が出るのは別。」という言葉は励みになりました。
毎日細胞は入れ替わり、コピーの間違いがガン細胞…誰しもが発症する可能性があるけど、スイッチオン、オフ…食生活、脳での思考の在り方がなどが大切なのかな、と思いました。

看護師さんたちのお話、患者さんの話、特に「目くじら」のお話は心に残りました。
西洋的なアプローチのみならず、見えないものをみてくださり、治療をあらゆる方向してくださる医院があることが心強かったです。
明るい先生で、気分も穏やかにスタッフ、患者さんに接してくださるのは素晴らしい事だと思います。
有難う御座いました。



広島県呉市 H N さま

講演会を開催していただき、ありがとうございました。
広島県呉市より とても楽しく、興味深く拝見しました。
三年程前叶礼美先生の講座で拝見して以来
その治療やセラピーにとても心惹かれております。

見学会は時間が合わず実際にセラピーを体験出来ていないのがとても残念なのですが
その分、いつか、そちらで働きたい!
と、いう野望✨を持っています。(あと二年で還暦ですが(笑))。

もともと、自己治癒力・自己回復力を引き出す
根本から治す
そもそも病気にならない(自分らしく生きる)
という事にとても興味があり、
何か出来ないかと、エネルギーワークを勉強中です。

そういった事で、先生のフィットネス構想が全国に広がり
生き生きと自分らしく死ぬまで生きる(笑)
人が増える事を強く願っています。

より楽しくより早く
構想が実現しているというお話しを聞くのを楽しみにしています。
今日は楽しいお話し、有難うございました。


東京都板橋区 H R さま
いつもありがとうございます。
この度の長田先生の講演会も大変参考になりました。心から感謝申し上げます。🙇‍♀️
また、さくらさんも馬場さんもお元気で何よりでした。
私は昔、看護師をしておりました。
当時、私もあちこちの病院で働いたことがありますが、尊敬できる先生は一人もいませんでした。

世の中、年のせい、とか、年だからしょうがないという医者はほとんどだと聞きます。
そうではないと言われる長田先生の先日の話を聞いて、数々心から素晴らしいと感じることがありました。
また、長田先生の子供の頃の話からも、やはり人生に無駄なことはなく、そこから何を学び、どう生きていくことが大切なのか、それを確信しました。
本当に参考になる話を感謝申し上げます。

私もこれからの将来したいことが、先生がされていることと近いことであったので、是非いろいろ参考にさせて頂きたいと考えております。
じきに診察にお伺いしたいと考えております。
その節は何卒どうぞよろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。


神奈川県横浜市 T H さま
先日はお世話になりまして有難うございました。
太陽活動の活発化が人体の電磁場に及ぼう影響とかかとの骨棘について質問したものですが、
丁寧にご回答いただき有難うございました。

いわゆる老化という言葉には抵抗があり、華麗なる加齢現象、などとうそぶいておりましたが、
老化という概念自体を変化と捉え直す有難いきっかけとなりました。
おかげ様で歳を重ねることに対しても一種の好奇心を持つことができるかもしれません。

また「ほどけると仏になる」というお言葉も強く印象に残りました。
と申しますのも、到底許すことができないだろうと思っていた人物を許せたことで、自分が楽になった経験があるからです。
改めて辞書を引くと、許すにはゆるめる、という意味もあるのですね。

受講後は、どうやらお笑いモードに入った感があります。
「変化」をもネタとして笑いとばしながら、今後暮らしていけたら、と思っております。
多くの気付きを有難うございました。

神奈川県横浜市  I Y さま
私は「患者役をやめればエネルギーが変わり症状が消えていく」というタイトルを見た時ドキッとしました。
なんて斬新なタイトルだろう、、図星だ!と思い講義をとても楽しみにしておりました。
先生はとても明るいかたでお笑い芸人のような親近感を覚えました。
「苦手なこと」は、「苦手なんだ」と思うことで思い癖が外れてより自然に話せると学びになりました。

患者さんを70〜80名診察されるとは神技だと驚きました‼️
スタッフの方も先生に繋いであげたいという思いと 優しい姿勢に感動してお二方の話を聞いていて涙が流れました。
私も痛いところはなかったのですが 虫さされでとても痒くてつらかったのですが、先生のお話を試して最近もやもやとした事をまだ引きずっているのかな、、と気づいた途端に痒みが止まりとてと驚きました。

診察室でちょっとでも「笑わせる」ために切磋琢磨されているということにとても感銘を覚えました。
学校では1ミリも教えてないことを実践され効果を実感されているのは、患者さんを本当に痛みから解放してあげたいという強い愛があるからこそ、と思いました。
貴重なお話を拝聴できたこと嬉しく思います。
ありがとうございました。

大阪市吹田市 坂本田鶴子さま

この度はありがとうございました。
長田先生のお噂はうかがっており、是非お会いして、お話を伺いたいと参加させていただきました。
印象に残ったところは「先生が忖度なく、時には火の玉のような言葉を患者さんにかけられる」というところ。
「相手の命を最優先しておられるから」というところです。

対人援助職をしております。
「私もそう在りたい」と、思わせていただきました。
「在り方のとしての目標」が、一つ明確になりました。
先生の在り方に触れて、そんな気づきを得られました。
とても貴重な体験をさせていただきました。
ほんとうにありがとうございます。


静岡県沼津市 荒河昌実さま

さくら様
先日は素晴らしい講演会の企画をありがとうございました。
さくらさんから教えていただくまで長田先生のことは存じ上げませんでした。
早速、著書を買い求め、拝見しておりました。
素晴らしい先生をご紹介くださり、本当にありがとうございました。
今後とも素敵な企画を楽しみにいたしております。
ありがとうござました!
                 

長田夏哉先生
先日は大変楽しい講演をありがとうございました。

長田先生のご著書に載っているお写真を拝見していましたが、
大変素敵なのですが、ちょっとカッコ良過ぎて話しかけづらい方のように感じていました。
でも、画面越しの先生は、笑顔で顔がクシャッとなるようなとても明るい気さくな先生で
この先生になら何でもお話しできそうな気持ちになりました。
患者さんのために懸命な治療をされていることが伝わってきます。
「家の近くにもこんな先生がいてくださったらなぁ」と思いました。

私はもう1年半以上続くつらい痛みを抱えています。
自分でも「身体の機能的な問題だけではなく、心の問題もあるのだろうな」と感じていました。
先生からいただいたアドバイスでもその点の指摘があったので、違和感なく受け入れることができました。
「自分で作り出した痛みなのだから自分で無くせるはず」と思い、
まずは自分でできることをいろいろ試してみようと思っています。
それでもダメな時は先生のところに伺わせていただきます。
その際は「診察室を出るまで絶対笑わないぞ~!」←ここが勝負どころです(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。

神奈川県横浜市 鈴木賢治さま
お知らせいただき、ご縁に感謝いたします。

たしかサトルエネルギー学会の分科会でお名前を存じてはおりました。
以前、代替医療の現場にいたことがあり、本質的で同質と感じました。
田園調布駅前のクリニックということで敷居の高くて一般的に怪しくて
自由診療のみと思っていました。

(元職場がかなりぶっ飛んだ所だったもので・・)
1日約80名に対応されているとは畏れ入りました。
お笑いを大切にされており、長田さんの声色や笑い声、山梨県出身と聴き、
良心的で親近感のある方だなと思いました。

今夏の終わりに左わき腹に痛みが出て、起き上がりにくくなり、
寝違いかな?と思っていたので、とってもタイムリーな話題でした。

何より長田さんの若々しさ(髪黒々、皺の少なさ)は加工されてないとしたら、
驚異的で健康を具現化されていて説得力があります。
医者の立場について「ようなし~」と言えてしまうのは秀逸でした。
ふらっと生の長田先生にお会いしに田園調布に訪れてみたくなりました。
楽しいお話ありがとうございました♬


たいらつばき「神からの手紙」読書会9月(オンライン)

「神からの手紙」の読書会です。

最後に自動書記の体験会をします。

ご興味のある方 どうぞ!

ZOOMを使って オンラインでおこないます。

楽しく交流しましょう。

 

テーマ         第5巻 第12章 『 時間 』

 

日にち  2025年9月18日 木曜日

 

時 間  午後1時から3時30分まで

 

会 費  3800円

 

定 員   15人

 

 

☆ お申込み後に ZOOMのURLなどの情報をお知らせします。

 

☆「神からの手紙」第5 巻をテキストとして使用します。

お持ちでない方はこちらから購入できます。

送料無料で届きます。

 

 

新日本文芸協会オメガ 

 

 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

 

オンライン読書会 今後の予定

10月16日 11月13日 12月18日

いずれも木曜日 午後

 

 

会場での読書会

日にち9月23日  火曜日・祝日

・   午前10時30分から午後4時まで

・   ランチタイムあり

場所  横浜線JR相模原駅近く

・   お申し込み後にお知らせします。

会 費 3800円

テーマ 未定 第 7巻 第20章 『 新しいこの世 』7巻 第20章 『 新しいこの世 』

お申し込みはこちら 

 

今後の予定

10月19日 日曜日

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

****

 

 

****

内容紹介 一部抜粋

感想

神奈川県 S A さま
今回も深い気づきがたくさんありました。
時間は幻であって、時間に縛られていると、人生が幻になってしまう、、、というのはとても衝撃的でした。
時間に振り回されないようにするのは、いまの社会では難しいかもしれませんが、
しっかりと神とつながっていればできるようになるかもしれないと思いました。
過去や未来にとらわれず、いまに意識を向けて生きることの大切さを知りました。


たいらつばき「神からの手紙」読書会8月(オンライン)

「神からの手紙」の読書会です。

最後に自動書記の体験会をします。

ご興味のある方 どうぞ!

ZOOMを使って オンラインでおこないます。

楽しく交流しましょう。

 

テーマ         第5巻 第12章 『 時間』

 

日にち  2025年8月14日 木曜日

 

時 間  午後1時から3時30分まで

 

会 費  3800円

 

定 員   15人

 

 

☆ お申込み後に ZOOMのURLなどの情報をお知らせします。

 

☆「神からの手紙」第5 巻をテキストとして使用します。

お持ちでない方はこちらから購入できます。

送料無料で届きます。

 

 

新日本文芸協会オメガ 

 

 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

 

オンライン読書会 今後の予定

9月18日  10月16日

いずれも木曜日 午後

 

 

会場での読書会

日にち8月16日  土曜日

・   午前10時30分から午後4時まで

・   ランチタイムあり

場所  横浜線JR相模原駅近く

・   お申し込み後にお知らせします。

会 費 3800円

テーマ 未定 第 7巻 第20章 『 新しいこの世 』7巻 第20章 『 新しいこの世 』

お申し込みはこちら 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

****

 

 

****

内容紹介 一部抜粋

感想

神奈川県 S A さま
時間は人が考えたシステムにすぎない、というのは目からウロコでした。
時間を守らないのは人として恥ずかしいこと、と思い込んでいる自分に気づきました。
そしてそんなことに縛られても仕方ないと思い、肩の力が少し抜けました。

いまこのタイミングで学べたことが本当によかったと思います。
ありがとうございました。


前田理子さん出版記念講演会 「 ペットとお話しよう」(オンライン)

アニマルコミュニケーターとして、第一線で活躍中の前田理子さんの講演です。

「キキのテーブル」を開設し、アニマルコミュニケーターとして活動しています。

大切なパートナーであるペットとの交流を深く豊かにしてみませんか。

しつけに困っている方、ペットロスなどの実例も交えてお話します。

経験豊かな前田さんから、沢山のヒントを頂きます。

新刊 『あの子にまたきっと会える〜ペットロスの悲しみが愛と感謝と希望に変わる

出版記念講演会を開催します。

前田理子さん

 

ありがとう。ずっと大好きだよ
無条件の愛の絆は永遠に続く
アニマルコミュニケーターと現役医師の僧侶による、ペットロスを癒す一冊。

 

 

 

 

講演内容 前田さんより

1 実際、どうぶつとお話しする手法を聞きたい

2 どうぶつたちの死後の世界や、死生観などを聞きたい

3 どうぶつたちと飼い主さんの心温まる実話の数々を、聞きたい

4 写真を使ったワークで、受け取る感覚を実感したい

など、参加者のニーズに基づいてお話します。

 

 

アマゾンで販売中 こちら

 

 

日にち  2025年7月19日(土曜日)

 

時 間  午後 1時30分から4時まで

・   

場 所 相模原より発信します。

 

 

会 費  3800円

・    

定 員   50人

 

.

 

☆ 終了後 当日の録画をURLでお送りします。

         期間限定で 視聴することができます。

お申し込みの方、全員にお送りしますので

当日参加できなくなった方もご安心ください。

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

.アニマルコミュ二ケーションとは

 

アニマルコミュニケーションとは

アニマルコミュニケーションとは、共通の言語を持たない動物の意識をキャッチし私達の言葉に置き換えて伝える手法のことを言います。
アニマルコミュニケーターは、キャッチした動物の意識を言葉にする、通訳や翻訳者ということになります。

 

 

プロフィール

1996年、ペットシッター「わんにゃんシッターWith」を開業。

ペットシッティングの現場で「どうぶつたちの幸せは飼い主の心の在り方による」と痛感し、ペットの内なる声を聞く、アニマルコミュニケーションの勉強を開始。

2014年、HP「キキのテーブル」を開設し、アニマルコミュニケーターとして始動。

正確なリーディングに裏打ちされた、丁寧で心に響くセッションが評判となり、多数のメディアに取り上げられる。

保護猫カフェでのミニセッションや、横浜国立大学ホームカミングデーでセッションの実例を講演するなど、アニマルコミュニケーションの普及にも力を注いでいる

 

★猫ねこ部さんインタビュー記事

https://nekonekobu.jp/special_interview-maedariko/

 

★作詞家  森由里子さんのインタビュー

https://ameblo.jp/luke2016/entry-12679485455.html

 

★講座の生徒さんたち生の声

https://kikinotable.com/?page_id=1455

 

・                カフカの猫さんお話会

・  

・                アニマルコミュニケーション講座

・                       イベント

 

掲載雑誌等

新聞 全国版、女性の起業特集で取材

オレンジページ、ねこの手帖

他TV取材:スカイパーフェクトTV

ニュースジャパン

 

「ねこぱんち」少年画報社

「ねこ」ネコ・パブリッシング

「猫びより」 辰巳出版社

「Asahi Shimbun WebサイトSippo」「ねこ新聞」 (有)猫新聞社

「現代にゃん語 2018の基礎知識」 自由国民社

「ザ・フナイ vol.147」船井本社「一歩先をゆくインタビュー」

 

アマゾンで販売中 こちら

 

 

★猫ねこ部さんインタビュー記事より、一部転載

 

行動学では分からないこと

 

前田さんのセッションに来られるお客さんは約6割がご紹介だという。

悩みは本当にさまざまだが、特に多いのはペットロス、問題行動、そして闘病中の動物の気持ちを知りたいというご相談だそう。

猫の場合、多頭飼いに関するご相談も非常に多い。
以前行ったミニセッションでのこと。ご依頼の飼い主さんは、もともと「チルクム」ちゃんという三毛猫を飼っていたが、1匹では寂しいだろうと「チンク」くんという茶白の猫を迎えたという。

もともとチルクムちゃんがいたお家に後からやってきたチンクくん。

当初から特別仲良くはなかったそうだが、一緒のお部屋にいることはできたとか。

でも、チンクくんが2週間ほど入院することになり家に戻って以来、とてつもない険悪ムードになってしまったらしく。。。「どうしてそうなってしまったのか」という相談だった。

前田さんがチンクくんにその理由を尋ねると意外な答えが返ってきたという。

「最初、お互いカチンときたきっかけは、名前(名前の響き)なんだ。自分が呼ばれたのかと思って行ったら、あちらも自分のことだと思って来るんだよ。」と。

どうやら、チルクムとチンクという似た名前の響きが、チンクくんにとっては気に食わなかった模様。

そしてこう続けた。

「でもね、最初は仲良くしたいと思っていて、名前を呼ばれてお互い勘違いしてしまっても気にしないようにして近寄ってたんだ。でも、あちらは、僕の態度がなれなれしくて生意気だと思ったみたいで。そこからだんだんそういう雰囲気になっちゃったんだよ。もともと気に入らなかった相手がいなくなって、あちらがせいせいしていたところに、他の人や動物の匂いをつけた僕が帰ってきたものだから、もう我慢ならなくなったんじゃないかな。」

前田さんは、まず飼い主さんに名前を変えるように伝え、そして先住猫のチルクムさんをたてるよう伝えたところ、あんなに険悪だったのが嘘のように喧嘩しなくなったという。

これこそ、アニマルコミュニケーションでなければ知り得ないことだ。猫の行動学では決して分からない。

ペットから家族になる

 

 

どんな子供も親を思うのと同じで、どんな動物も飼い主さんのことを皆一途に思っているという。

アニマルコミュニケーションを通じて「この子はこんなに私のことを愛してくれてたんだ」と分かると、飼い主さんの気持ちがとても豊かになるのだとか。

「ただ可愛い、いろいろお世話してあげなきゃいけない”ペット”から”家族”になるんですよ」と前田さんは言う。

ある乗馬クラブの調教師さんからのご依頼で馬とセッションをした時のこと。

人気がでてきたその馬が疲れていないかと心配で、相談に来られたそう。

するとその馬は「私は調教師さんにすごく感謝してる。

私を同じ生き物として扱ってくれて優しくしてくれるから、私はやる気が出たの。

こんな風にコミュニケーションしてくれてありがとう。」と言ったのだとか。

その言葉を聞いた調教師さんはボロボロと涙を流したという。

そしてこうも言ったそう。「自分はこの乗馬クラブにあと何年いれるのか分からないけど、あなたがずっと私を担当してくれると嬉しい。」と。

乗馬クラブでは、年をとった馬は処分されてしまうのだという。

驚くことに、そのことをその馬はしっかり理解していたのだとか。
その後、その乗馬クラブではアニマルコミュニケーションの内容をかかりつけの獣医さんも含めて共有し、引退した馬が処分にならずにすむような仕組みを整えていきたいそう。

アニマルコミュニケーションの普及に力を入れていきたい

現在、前田さんは、横浜の猫カフェミーシスや犬複合施設WANCOTTでミニセッションを行っている。

少しでも多くの人にアニマルコミュニケーションを知ってもらうため、セッションを受けたことのない方に優先的にお越しいただいているそう。

ミニセッションを受けた方からは、「動物に対して見方がすごく変わった」「ペットロスだったけれどすごく楽になった」などの声が寄せられているという。

「ペットロスの悩みはなかなか人に言えなかったりしますよね。

その子にしか分からないことを、私のような全然知らない人から聞くと、”あぁ、姿形は亡くなってしまったけど、やっぱりあの子はいるんだ”というのが分かってすごく救われると思うんですよ。

ペットロスが重篤化しなくなると思うんですよね。」

 

 

 

そんな前田さんが今後力を入れていきたいのは「アニマルコミュニケーションの普及」だという。

「広いところに電灯が2本ほどしかたっていない時、まだあたりは暗いですよね。

でもその電灯が次々とたてばどんどん明るくなりますよね。

それと同じように認知が広まってくると、まるでオセロがひっくり返っていくように、世間の皆さんの意識がどんどん変わっていくんです。

私が学校に行っていた10年前、周りの反応は『アニマルコミュニケーション?なにそれ?』という感じでした。

でもここ4.5年でずいぶん認知度は上がってきたように思います。

動物はこんなにも分かっているんだよ、動物の気持ちを知るとすごく幸せになるし楽になるんだよ、ということをもっとたくさんの方に知ってもらえるよう発信していけたらと思っています。」

「猫はここまで分かるはずがない」そんな思い込みを捨て、猫の本当の気持ちを知ることができたら、きっと今よりももっとそばにいる子のことが愛おしく感じられるはず。

人間と動物が分かり合える時代は、そう遠くないのかもしれません

 

感想

埼玉県川越市 佐藤美樹さま
この度、初めて前田理子さんの講演会に参加させていただきました。
講演会直前に「あの子にきっとまた会える」を2月にご出版されたことを知り、早速インターネットで注文、拝読してから参加いたしました。
(普段活字を読むのがとても遅いのですが、内容があまりにも興味深く、自身もちょうど昨年愛犬の旅立ちを経験し、その体験と相まって24時間以内に読みえてしまいました!)

講演会で一番印象に残ったのは、実例のお話をたくさん聞くことができたこと、それからリーディングを実際に受けられて旅立ちを乗り超えてこられた松本尚美さんの体験談を聞かせていただいたことです。
愛する家族とのお別れは本当に辛いものだと思いますが、心のうちを前田理子さんのリーディングと合わせて語っていただいたことで、こちらが癒されるような気持ちになりました。
こういったセンシティブな内容はなかなか共有させてもらえる場面がないので本当に貴重な時間だったと思います。
(動物さんたちは、愛情いっぱいの飼い主さんだとわかってお家に来ているのかなと思いました。)

それから、講演を聞いた後に残ったことは、人間と暮らす動物たちは本当に愛の存在だなと感じたことです。死と生に対するイメージが人間よりも軽やかで、人間の世界に送られた天使のような存在だなと思いました。
キリスト教では、神様は人をご自分の姿に似せて創られたということなのですが、魂の純度(?)のようなものがあるとしたら、エゴを持たない動物たちの方がよっぽど霊格(?)のようなものが高いのではないかとさえ思いました。
(とはいえ、エゴや執着を持ちながら生きるのは困難も多いですし、人間は脳が大きいので利他的な行動をより広くとることができるとも思うので、どちらが高いとか低いとかいう考え自体が必要ないのかもしれませんが。。)

普段聞くことができない貴重な体験や知識を学ぶことができ、あっという間の3時間でした。
ありがとうございました。

東京都 WJさま
今回初めて参加させて頂きとても感動いたしました。
昨年3月に愛猫を亡くしやっと心の整理ができたと思っておりましたが
体験談を伺って色々と思い出し号泣してしまいました。

後悔もありましたが、動物の愛情深さや飼い主を思う寛大さに
心が温まり救われました。

もう亡くなることを考えると猫を飼うことを躊躇いましたが
また我が子に会えるような気がして飼いたいと思うようになりました。

またこのような講演会を聞いてみたいと思います。
有難うございました。









たいらつばき「神からの手紙」読書会7月(オンライン)

「神からの手紙」の読書会です。

最後に自動書記の体験会をします。

ご興味のある方 どうぞ!

ZOOMを使って オンラインでおこないます。

楽しく交流しましょう。

 

テーマ         第30章 『 意識の使い方 』

 

日にち  2025年7月17日 木曜日

 

時 間  午後1時から3時30分まで

 

会 費  3800円

 

定 員   15人

 

 

☆ お申込み後に ZOOMのURLなどの情報をお知らせします。

 

☆「神からの手紙」第 巻をテキストとして使用します。

お持ちでない方はこちらから購入できます。

送料無料で届きます。

 

 

新日本文芸協会オメガ 

☆今回はあたらしいテキストです。

こちらで準備します。

 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

 

オンライン読書会 今後の予定

8月14日

いずれも木曜日 午後

 

 

会場での読書会

日にち7月22日  火曜日

・   午前10時から午後4時まで

・   ランチタイムあり

場所  横浜線JR相模原駅近く

・   お申し込み後にお知らせします。

会 費 3800円

テーマ 未定 第 7巻 第20章 『 新しいこの世 』7巻 第20章 『 新しいこの世 』

お申し込みはこちら 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

****

 

 

****

内容紹介 一部抜粋

感想

神奈川県湯河原町 S A さま
・日頃からどこに意識を向けるかで、自分の世界が変わってくる
・幸せな気持ちになれば幸せな世界、不安になれば不安な世界
・自分のありようで未来が変わる
すごくシンプルですが、とても大切なことを学びました。
日々このことに注意して毎日をすごしていきたいと思います。


古代史セミナー ホツマツタヱから学ぶ 6月  満員御礼!

ホツマツタヱの研究者 いときょう先生から学ぶ 古代史セミナーです。

 

ホツマツタヱから日本の古代史をひもとき、やさしく解説して頂きます。

古代史に興味のある方、ホツマツタヱなど古文書に関心があるかた、一緒に学びませんか。

初心者のご参加 大歓迎です。

 

 

日にち 2025年6月15日 日曜日
・   午後1時30分から午後4時30分まで

・    開場 午後1時20分

場 所 相模大野 ユニコムプラザさがみはら

   小田急線 相模大野駅前
・     bono相模大野 サウスモール3階

ミーティングルーム4

・   https://unicom-plaza.jp/access/

 

会費   3800円 (事前申し込み 振り込みの方)

 ・      ・  

定 員 30人

 

テキスト  ホツマツタヱ2024年11月号 ホツマツタヱ特集を使用します。

お持ちの方はご持参下さい。

当日会場でも販売します。880円

 

 

 

☆ 好評により満席となりました。

 

info@snb-omega.com

(6月2日)

 

 

 

アマゾンでも購入できます。

こちらから

 

第一回目の講座内容の録画があります。

ホツマツヱを学ぶための、基本編です。

関心のある方は、どうぞご覧下さい。

こちらから

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

 

一糸恭良(ペンネーム:いときょう)さん プロフィール

昭和24年7月16日東京に生まれる

早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒 乳製品製造会社を経営

ホツマ出版株式会社取締役社長 ホツマ塾主宰(東京日本橋で教室を運営)

 

2005年に福井県東小浜にある若狭彦神社を訪れ、神社のご祭神が日本の成り立ちを記したホツマツタヱと深く結びついていることに感動。

ホツマツタヱの奥深い意味を直感的に知り、その後、日本各地のゆかりの神社を巡る。

これにより、古代史ホツマツタヱの旅全5巻を出版し、難解なホツマツタヱを完訳することができた。それ以来、皆様にホツマツタヱの魅力をお伝えしている。

平成27年11月1日付にて拓殖大学講座「世界の中の日本」の客員教授を委嘱された。

松本善之助先生以来34年ぶりに同大学八王子国際キャンパスにおいてホツマツタヱの講座「古文書ホツマツタヱで縄文時代を読み解く」を講演した。

その他、講演活動、書籍出版等を通して、多くの方にホツマツタヱの魅力をお届けする活動を行っている。

 

◆主な著書(ペンネーム、いときょう)

古代史ホツマツタヱの旅全5巻、やさしいホツマツタヱ全訳、日本のかほり「漢字伝来以前にあった古代日本の文字と死生観」、ひのもとのくにうみ物語、真の古代史ホツマツタヱ入門、フトマニの解説、縄文の世界アウワ、縄文の心が今よみがえる「トの教え」

※出版物については、ホツマ塾HP http://hotsuma.org にてご案内・販売しております

◆主な講演先 2015年11月18日、拓殖大学八王子国際キャンパスにて、松本善之助氏以来34年ぶりに、学生280名の前で講演。

他に東洋大学観光学部、伊勢修養団、人間クラブ、朝日カルチャーセンターなど

◆主な活動 ホツマサミット主催(平成24年3月、二見浦賓日館にて、日本各地から150名が集う) ホツマの集い主催(平成25年11月亀岡、出雲大神宮にて) 現在、日本橋教室、大塚・マスミ、国立・月船にてホツマ勉強会を定期的に開催

◆主な作品 作詞「あわうた」、「アマテルカミ(天照大神)ご生誕の歌」、「十二姫の和歌」、「岩戸開きの歌」

 

「ホツマツタヱ」とは、

内容:「ホツマツタヱ」とは、48文字からなる縄文時代の古代文字ヲシテを使い、五七の長歌体により書かれた、古事記と日本書紀(記紀)の元になったといわれる歴史書です。

西暦126年(景行56年)に奉呈された日本最古の古典文献であり、古事記の編纂年・西暦712年と比べても約600年ほど遡ります。

三巻四十章、全一万行、約十二万文字で成り立ち、約三万二千文字の古事記、約五万四千文字(景行天皇迄)の日本書紀と比べ2~3倍の文字数を誇ります。

世界三大叙事詩である古代ギリシャ詩人ホメーロス作「イーリアス」と「オデュセイア」は紀元前8世紀頃、古代メソポタミアの「ギルガメッシュ」は紀元前3千年頃、古代インドの「マハーバーラタ」は4・5世紀頃にそれぞれ成立しましたが、ホツマツタエの天巻地巻の成立は紀元前7世紀頃であり、これら三大叙事詩にも匹敵します。

ホツマツタエにおいて神々は天上界の霊格ではなく、実際に日本各地に存在した歴史上の人物として生涯を記述されています。

面白いことに、記紀において女性神とされる天照大神は、姉のワカ姫とすり替わっている部分があると研究者は考えており、ホツマツタエにおける天照大神は13人の妃がいたとされる男性神となっています。また、伊勢神宮のご祭神「豊受大御神」は、ホツマツタエにおいては、天照大神が青年時代に人倫と政道を師事した偉大な人物である外祖父(実母イサナミの父)と伝承されています。記紀では記述されていない姫神(天照大神の正后・瀬織津姫、姉の和歌姫、子女の奥津嶋姫など)も詳細に紹介されています。

さらに、天照大神は、肉食を禁じる健康食事法を提唱していました。例え肉食を食べたとしても、毒消しとして、付け合わせを必ず摂るように教えていました。

七夕 お彼岸の習俗、七草粥、ひな祭りなどの年中行事、七五三などの成長儀礼、60進法に基づく古代暦(太陽太陰暦)、日本の仏教における釈迦の教えとは食い違う祖先崇拝、四十九日や命日のお祀り、彼岸やお盆、「和を以て尊しと為す」の原点となる皇室の大御心につながる「タミとともに歩む」統治理念など、ホツマツタエを淵源と読み取れるものが多くあります。

このホツマツタエが再発見されたのは昭和41年4月。2016年10月11日には、ちょうど50周年記念フォーラムが開催されました。

神様をより身近な存在として感じられる「ホツマツタヱ」を、ホツマ出版を立ち上げ、「ホツマツタヱ」に関する著書を多数執筆されている、いときょう先生に「日本の古代史 縄文の時代」を中心に教えていただきます。

当日はヲシテ文字の理解をより深めていただくために「アワ歌」の解説もしていただき、実際に「アワ歌」も歌いましょう。


たいらつばき「神からの手紙」読書会6月(オンライン)

「神からの手紙」の読書会です。

最後に自動書記の体験会をします。

ご興味のある方 どうぞ!

ZOOMを使って オンラインでおこないます。

楽しく交流しましょう。

 

テーマ         第30章 『 意識の使い方 』

 

日にち  2025年6月12日 木曜日

 

時 間  午後1時から3時30分まで

 

会 費  3800円

 

定 員   15人

 

 

☆ お申込み後に ZOOMのURLなどの情報をお知らせします。

 

☆「神からの手紙」第 巻をテキストとして使用します。

お持ちでない方はこちらから購入できます。

送料無料で届きます。

 

 

新日本文芸協会オメガ 

☆今回はあたらしいテキストです。

こちらで準備します。

 

 

 

 

オンライン読書会 今後の予定

7月17日

いずれも木曜日 午後

 

 

会場での読書会

日に6月8日  日曜日

・   午前11時から午後4時半まで

・   ランチタイムあり

場所  横浜線JR相模原駅近く

・   お申し込み後にお知らせします。

会 費 3800円

テーマ 第7巻 第20章 『 新しいこの世 』7巻 第20章 『 新しいこの世 』

お申し込みはこちら 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

****

内容紹介 一部抜粋

感想
神奈川県足柄下郡 湯が原町 S A さま
意識を向けたことが現実になる、ということを知りとても驚きました。
でも自分の意識の向け方次第で、自分が望むようなことを実現できるなら、
それはとても素晴らしいことだと思いました。
自分が普段、何に意識を向けているのか注意して、
そしてよりよいほうへ向けていこうと思います。


中健次郎さん気功講習会5月(会場)

気功で有名な中健次郎さんの講習会です。

場所は相模大野駅前です。

 

中先生の気功に触れてみたい方、温かい人柄に触れてみたい方
どうぞご参加下さい。
中国やインドの仙人に出会った話など、
楽しく不思議なお話も沢山お聞きできます。

 

中先生が次々と出会って、指導を受けた仙人のような先生達は
100歳を過ぎても健康で溌剌と人生を楽しんでいます。

中先生は外国で何年も苦労して弟子となり、
特別に伝授された秘技を惜しげもなくとても画像の説明
わかりやすく教えてくれます。

私たちは日本にいながら、これを学ぶことができます。

是非この1日講習会で、これを身につけて。
あなたも健康で楽しい人生をおくりませんか。

どうぞご参加ください。

 

日にち 2025年5月17日 土曜日
・   午前10時から午後4時30分まで

   午前の部 午前10時から12時45分まで
   午後の部 午後1時45分から4時30分まで

 

場 所 相模大野 ユニコムプラザさがみはら セミナールーム

   小田急線 相模大野駅前
・     bono相模大野 サウスモール3階

・   https://unicom-plaza.jp/access/

 

会費  一日    参加 8800円 (事前申し込み 振り込みの方)

 ・  半日       5000円

     当日券 +500円

 ・  

定 員 100人

 

 

☆事前申し込みは、終了しました。

お席に少し余裕がありますので、ご希望の方は、当日会場に直接おいで下さい。

当日券を販売します。(5月16日)

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

新発売!  2021年8月に2回開催したオンライン講習会の内容を収録したDVDです。気功の基礎 呼吸などについて、わかりやすく丁寧に講習されています。

【中健次郎気功入門オンラインセミナーDVD4】詳しくは、こちら

 

 

 

 

内容の一部紹介です。

2021年4月に2回開催したオンライン講習会の内容を収録したDVDです。気功の基礎 呼吸などについて、わかりやすく丁寧に講習されています。

【中健次郎気功入門オンラインセミナー3DVD】詳しくは、こちら

 

内容の一部紹介です。

 

 

2020年6月に2回開催したオンライン講習会の内容を収録したDVDです。気功の基礎 呼吸などについて、わかりやすく丁寧に講習されています。

【中健次郎気功入門オンラインセミナーDVD】詳しくは、こちら

 

 

中健次郎さん気功講習会の様子は こちらをご覧ください。
【大鵬神功 中健次郎気功講習会DVD】詳しくは、こちら

 

 

中健次郎さんと保江邦夫さんの講演と対談の様子はこちらをご覧ください。
【共鳴する魂のエネルギー 保江邦夫・中健次郎講演会DVD】詳しくはこちら

 

 

中健次郎さんと矢作直樹さん アイカさんの講演と対談の様子はこちらをご覧ください。
【日本のこころを思い出す~中健次郎さん矢作直樹さんアイカさん講演会DVD】詳しくはこちら

 

 

中健次郎さんプロフィール
気功家・鍼灸師・アジア伝統医学研究家
叡智の学び舎‘かめへんむら’〈主宰〉
東海ホリスティック医学振興会〈顧問〉

中健次郎さんは大学在学中から世界を放浪し、
精神世界に目覚めながら求道の旅を続けられました。

卒業後は就職を辞退し、再び世界を放浪後に1981年には
中国に魅せられ、南京大学等に留学。
日本の鍼灸師免許を取得後、再び渡中し、
北京中医薬大学・北京大学等にて中国伝統医学と中国古典哲学を学びます。

通算18年以上の滞在中にさまざまな老師たちと出会い影響を受け、
中医学・太極拳・気功をその道の第一人者に師事し会得していきます。

毎年冬には夫婦でインドの修行道場や仏跡地を訪れ、
覚者や聖者に会う気づきの旅を続けておられます。

全国各地で気功・太極拳・家庭療法等を指導されておりますが、
世界の聖者や覚者のお話はとても面白く、そのお話も楽しみです!

☆ お申込みは こちら
新日本文芸協会Ω ネットショップ
https://snb-omega.com/?pid=76847282

☆ お問い合わせはこちらへ
さがみ健康クラブ
相模野 さくら
✉  info@sagamioono.sakura.ne.jp

 

 

お問い合わせのある内容をいくつかご紹介します。

[check] 質問 午前と午後の内容は同じですか。

午前から始まって、午後の終了まで、ながれていく
プログラムです。
一日かけて、体験し、身につける為のコース設定となっています。
ですが、時間の都合がつかなくて、半日だけでも参加したいという
お声もあり、半日参加も可能にしました。

午前の導入から、始まって午後につながります。
一日かけて、一つの気功をマスターする形になっています。
午後から参加の方のために、午後一番に午前の復習もいれて
くださいますので支障はありません。

もし 時間が許せば、午前から参加することを、おすすめします。
さがみ健康クラブでは、1日で、沢山のことを身につけたいので
時間も多く確保してあります。
その分 中身は充足しております。
お申込み時に、メモ欄に午前か午後かのご希望をいれていただくと
助かります。

[check] 質問 服装や靴はどんなものがいいですか。

服装は動きやすい服装がいいです。
靴は履いたままです。上履きは必要ありません。
動きはゆっくりですので、汗はかきません。
更衣室はありません。

[check] 質問 食事をする所はありますか

飲食店街の中にあるので、昼食のお店はたくさんあります。
テイクアウトもありますし、お弁当を持参されても
会場で食べることができます。



top