倉品淳子さんワークショップ

体を使って、あなた自身を表現しましょう。

 

私たちの体は、私たちの望みをかなえる時に協力してくれる良きパートナーです。

でも、自分で制限をかけていたりします。

 

本当はもっともっと自由に自分を表現する可能性があるのです。

身体表現を通して、自分を解放してみませんか。

 

今回 演劇の専門家による身体活動のワークショップを開催します。

講師の倉品淳子さんは、舞台俳優であり演出家でもあります。

 

演劇の基本要素を取り入れながら、体を動かし声を出して楽しみましょう。

現役の舞台俳優から演劇のメソッドを通して、動くことにより自分を解放します。

演劇に全く触れたことのない人 演劇に興味のある人 大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

日にち  10月21日(土曜日)

時 間  午後1時30分から4時30分まで

 

開 場  午後1時20分

場 所 相模大野 ユニコムプラザさがみはら

小田急線 相模大野駅前
bono相模大野 サウスモール3階

https://unicom-plaza.jp/access/

 

会 費  3800円

定 員   20人

.

 

.主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会Ω
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

.

 

 

 

 

 

『 上記写真 山の手事情社作品より 』

 

倉品淳子さんプロフィール 

 

福岡県出身

認定NPO法人ニコちゃんの会 すっごい演劇アートプロジェクト チーフプロデューサー

綾瀬シニア劇団Hale(はれ)プロジェクトリーダー

 

出演作品

 

●舞台

〈山の手事情社公演出演作〉
2019年 創立35周年記念公演 『過妄女』(アルカージナ役)
2019年 創立35周年記念公演 『methods』
2018年『うリアしまたろ王』(ゴネリル役)
2018年『テンペスト』[ルクセンブルク・ルーマニア](ミランダ役)
2017年『傾城反魂香』(遠山 [みや] 役)
2015年『女殺油地獄』(お沢役)
2015年『タイタス・アンドロニカス』(タモーラ役)
2014年『ドン・ジュアン』(ドーヌ・エルヴィール役)
2013年『道成寺』[モルドヴァ、ルーマニア] (今昔物語集の女役)
2012年『トロイラスとクレシダ』(サーサイティーズ役)

 

〈客演〉
2023年 とよかわ舞台演劇実行委員会presents 豊川稲荷表参道アートプロジェクト「門限ズ&門前ズワークショップ」&「あっちこっちde門前ズ」[愛知]
2023年 劇団HOTSKY公演『ほおずきの家』[東京]
2022年 シズマ第1回公演『最後の炎』[東京]
2018年 柴山商店vol.1『ヨソジノオンナタチ~も一度ともだち~』[東京]
2017年 門限ズ えずこホール20周年記念事業「えずこせいじん祝賀会」[宮城]
2010年 身体の景色第5回公演『音と言葉と身体の景色』[東京]
2010年 あなざ事情団公演『みんなのハムレット』[福岡]
2010年 門限ズ 音楽×演劇×ダンス「福岡市博物館・REMIX」@福岡アジア美術館[福岡]
2010年 東京オレンジ インプロ公演『インフィニティ』ゲスト出演[東京]
2010年 あなざ事情団公演『三人姉妹』[福岡、名古屋、長野]
2009年 インプロワークス公演シアター オブ インプロ『パレード2』[東京]
2009年 門限ズ イギリスツアー[ロンドン、トーキー、モアカム、ニューキャッスル など]
2009年 あなざ事情団公演 日英バイリンガル版『三人姉妹』[カナダ]
2009年 門限ズ ファーストライブ『ポストワークショップ』[東京]
2008年 インプロ・ワークス公演『シアター・スポーツ』[東京]
2007年 あなざ事情団公演『ゴド侍』[東京]
2006年 わいわいキッズ飯塚『インプロ・ショー』[飯塚]
2005年 風琴公房公演『機械と音楽』[東京]
2003年 あなざ事情団公演『三人姉妹』[東京]
2002年 利賀フェスティバル2002 『ドン・ファン』演出:ニコライ・ローシン[富山、モスクワ]

 

●映像放送

〈映画〉
公益財団法人大田区文化振興協会 創立30周年記念事業 映画「大舞台は頂いた!」

〈ラジオ〉
FM福岡「ねえきいて!ひろことゆうこのドライビングポケット(レギュラー)」
RKB毎日「Hi Hi Hi(アシスタント・パーソナリティ)」

〈TV・ラジオ〉
「ローソン」「旭化成」「ロッテリア」「スズキ自動車」「コクド/秩父ミューズパーク」 「東京都/交通安全」「東京ディズニーランド」「ファミリーマート」「NTT/学生ACC」 「キリン/午後の紅茶」「サーティーワン・アイスクリーム」「トヨタ東京オート」 「パルコ」「日清やきそば」「TOKYO FM」「サッポロビール」「松屋レディス」 「レコファン(レギュラー)」「東芝/カーナビ」「資生堂」「ミス・ペッパー誌」「産経新聞」 「パーフェクトTV」「ダイハツ」「N/ISDN」「プレミア誌」「ジャックスカード」「DHC」

 

ロスジャンルバンド 門限ズにて活動中

 

 

https://mongens.wixsite.com/mongens

 

ミュージシャンの野村誠、ダンサーの遠田誠、俳優の倉品淳子、アーツマネージャーの吉野さつきの4人が、お互いのジャンルを超えてアートの可能性を真剣に考えながら遊んでいるバンド。

 

2008年結成。2009年1月門仲天井ホールで初ライブ。

同年7月には英国でのワークショップとライブなどによるツアーを行う。

2010年福岡市博物館、福岡市美術館でのワークショップ、福岡アジア美術館でのライブ。

2016年愛知県豊橋市でワークショップや遠足などを実施。

2018年九州大学ソーシャルアートラボに招聘されワークショップなどを実施。

2019年11月開催のとりぎん文化会館公演『ゲキジョウ実験!!!「銀河鉄道の夜→」』を鳥取県内の人たちとともに制作。

 

2020年からはオンラインでのワークショップやパフォーマンスにも挑戦し、活動の幅を広げている。

メンバー全員が還暦を迎えたら、「還限(元?)ズ」に改名する、かもしれない。

 

メンバー紹介 倉品淳子

ただしい表記はJhonko書き間違いから生まれた名前故、正しく発音するのは非常に困難。

劇団山の手事情社所属。俳優としてほとんどの作品に出演している。並行して観客参加型演劇、インプロ(即興)の公演など、演劇の可能性を広げる表現を模索。

2006年より演出を始め、2009年より宮城の住民劇団えずこシアター、2012年より認定NPO法人ニコちゃんの会「すっごい演劇アートプロジェクト」チーフプロデューサー、

2020年より綾瀬シニア劇団のプロジェクトリーダーを務め、バラエティあふれる人たちとのアート活動を探求中。

演出作品、「BUNNA」(奈良県障害者芸術祭招聘作品)、大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2019演劇公演「独創*かちかち山」など

 



top