山川紘矢さん・亜希子さん・悟東あすかさん講演会 11月

 

シャーリーマクレーンの『アウト・オン・ア・リム』や、『ザ・シークレット』『アルケミスト』を翻訳された、山川絋矢さん・亜希子さんの講演会を開催します。

いつも楽しく、ワクワクするお話をして下さる山川ご夫妻は、ご自分の魂に今一番大切なことを伝えてくださいます。

.

今 旬で一番必要なメッセージをいただき、皆さんの人生を一気に幸せにしてみませんか。
大切なメッセージを受け取りましょう。

 

 

 

 

 

当日会場で講師の本とCDの販売とサイン会があります。

 

ゲスト決定しました!

 

悟東あすか(ごとうあすか)さん

高野山真言宗の尼僧であり、漫画家そしてヒプノセラピストでもあります。

山川ご夫妻とのコラボをお楽しみください。

 

/

 

日にち  2025年11月3日 月曜日・祝日

 

時 間 午後1時30分から午後4時00分まで

・    開場 午後1時20分

    

場 所  相模大野 ユニコムプラザさがみはら

    小田急線 相模大野駅前
    bono相模大野 サウスモール3階
・    http//nicom-plaza.jp/access/

会 費  3800円

・    (事前申し込み、入金済みの方)

・    当日券+500円

 

定 員   80人

 

 

 

 

主催 さがみ健康クラブ・新日本文芸協会オメガ
さくら (峰村)

お問い合わせ info@snb-omega.com

 

 

 

 

 

 

 

5周年記念イベントのご夫妻の講演会の様子です。

このDVDはオメガ出版で販売しています。

オメガ出版ネットショップはこちら

相模大野で開催された「山川亜希子さん・ぴこさんジョイント講演会の講演録です。

このDVDはオメガ出版で販売しています。

オメガ出版ネットショップはこちら

 

https://www.youtube.com/

 

 

 

さがみ健康クラブイベントで収録したご夫妻のあわの歌です。

アワの歌CDは、オメガ出版で販売しています。

オメガ出版ネットショップはこちら

https://snb-omega.com/?pid=127200337

 

 

 

山川紘矢(やまかわ こうや)

翻訳家。1941年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。

大蔵省に入省し、マレーシア、 アメリカなどで海外勤務を重ねる。1987年に退官して翻訳家に。

 

著書

『輪廻転生を信じると人生が変わる』(ダイヤモンド社)

『99パーセントの人が知らない死の秘密』(阿部敏郎氏と共著 興陽館)

山川亜希子(やまかわ あきこ)

翻訳家。1943年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。
夫・紘矢とともに海外生活を体験。外資系会社勤務の経験も。

夫の退官後、ともに翻訳の仕事を始める。

 

著書

『宇宙で唯一の自分を大切にする方法』(ヤマト書房)

『人生は奇跡の連続』(ヤマト書房)

共著

『引き寄せの極意』(興陽館)

共訳に
『アルケミストー夢を旅した少年』(パウロ・コエーリョ著、角川文庫)

『ザ・シークレット』(ロンダ・バーン著、KADOKAW)
『聖なる予言』 (ジェームズ・レッドフィールド著、角川文庫)
『カミーノ―魂の旅路』(シャーリー・マクレーン著、飛鳥新社)
『心を癒すワイス博士の過去生退行瞑想』(PHP研究所)など多数。

累計70冊を翻訳し ベストセラー多数

累計販売数は700万冊を超す。

 

悟東あすか(ごとうあすか)

高野山真言宗尼僧・漫画家。

主婦で母でもある。

東京都三鷹市生まれ。幼い頃から「見えないもの」の存在を感じ、それに悩まされることもあったが、得度した時にお大師さまに願ったことで、以後は祈る時にだけ感じられるようになり、現在に至る。

尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明灌頂受了。

2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法灌頂受了。2007〜2009年、高野山大学にて中院流一流伝授受了。各地に伝授の機会があれば出かけて学ぶことを続けている。

漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこなど各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏季増刊号にてデビュー。 毎日中学生新聞等で4コマ漫画、取材漫画、IT解説漫画を連載。

一般誌の他に『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関誌に漫画やイラストを連載する。

著書に『神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと』(ダイヤモンド社)、『教えて! 仏さま』(じゃこめてい出版)、『幸せを呼ぶ仏像めぐり』(二見書房)などがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


top